珈琲豆が本当に美味しいのは?澤井珈琲vsセイコー珈琲 珈琲豆 2016年08月09日 0 たまにはおうちで珈琲豆を挽いて、 じっくり美味しい珈琲タイムを楽しみたいものですよね。 時間をかけて珈琲を入れるというのも、 贅沢な気持ちになれて素敵です。 澤井珈琲もセイコー珈琲(カフェ工房)も、 珈琲の専門店だけあって、どちらも珈琲豆を扱っています。 せっかく時間をかけるなら、 本当に美味しい珈琲を楽しみたいもの。 そこで、どちらのコーヒー豆が美味しいか、 検証してみました。 身体に優しいのは分かるけど物足りないかも?「セイコー珈琲」 セイコー珈琲の豆は、種類に限らず、 とっても優しい味がします。 でも、私にはちょっと物足りなく感じました。 実は私はちょっとだけ、ヨーロッパに住んでいたことがあって、 イタリア人が経営している珈琲ショップで、 いつも豆を買っていたのです。 それがいつも、とっても濃厚で強い味だったので、 セイコー珈琲はちょっと優しすぎるなーと感じました。 胃に優しいのは間違いありません(笑)。 たぶん本場の味に近いのかな?「澤井珈琲」 1日に何杯もガブガブ飲むのではなくて、 珈琲を趣向品として楽しむのなら、 澤井珈琲の豆がぴったりだと思います。 焼き立ての厳選した豆が自慢の澤井珈琲。 日本に帰国したばかりの時に、 美味しい珈琲が買えず、イライラしていたのですが、 騙されたと思って買ってみたら、本当に美味しかったのです。 好みもあると思いますが、珈琲好きの方なら、 一度試してみる価値はあると思います。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 澤井珈琲のコーヒー豆の詳細を見てみる PR
コーヒーの酸味が苦手な人にも!世界一美味しい豆を試飲 珈琲豆 2016年08月09日 0 「この珈琲、世界一美味しいから!」と、 友人に言われて、その珈琲を飲むまで、 私は珈琲が苦手でした。 ヨーロッパに住んでいた時のことです。 私は後味に残る特融の酸味が、 どうも好きではないのですよね。 その珈琲は友人が淹れてくれたのですが、 「この豆どこで買えるの?」と聞いて教えてもらったのが、 イタリア人が経営している珈琲豆屋さんでした。 驚くほど素敵な珈琲屋さんにて恋に落ちる 友人に聞いた珈琲屋さんは、街の中心にあったのですが、 その日のうちに買いに出かけました。 可愛いパッケージのチョコレートや、 珈琲豆が壁一面にディスプレーされている、素敵なお店でした。 友人はいつも「今月のオススメ珈琲」という豆を買っているらしく、 私もそれを買いました。 何という豆か、イタリア人の店員さんが教えてくれたのに、 難しくて覚えられませんでした。 珈琲を入れる道具も何も持っていなかったので、 そのお店で買いそろえました。 人生を変えてくれた1杯の珈琲とは? 帰宅した私は、さっそく自分で珈琲を入れてみることに。 そもそも、珈琲ほ淹れ方が、 何通りかあることすら知らなかった私。 挑戦したのはドリップ式です。 友人にやり方を教わりましたが、 初めてやってみるので半信半疑です。 そんな私でしたが、 生まれて初めて自分で豆を引くところから、淹れた珈琲は、 びっくりするくらい、それはもう世界一美味しかったです。 その数か月後に、日本に帰国しました。 買いだめしてきた最後の豆が無くなってしまった時の、 悲しかったことは、今でも忘れません。 日本でも世界一美味しい珈琲が買える!? その後しばらく、美味しい珈琲に出会えませんでした。 そのため、ずっと玄米茶を飲んでいました(笑)。 そんなある日、遊びに行った友人の家で、 友人のお母さんが珈琲を淹れてくれました。 とっても良い香りだったので、 もしかして美味しいかも?と思って飲んでみたところ、 あの懐かしいイタリア人の珈琲屋さんの味がしたんです。 どこで買えるか聞いたところ、 澤井珈琲さんという、普通にその辺にありそうな名前の、 日本の珈琲屋さんでした。 長い思い出話に付き合っていただいたお礼に、 リンクを貼っておきますね。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 澤井珈琲のコーヒー豆の詳細を見てみる