忍者ブログ

コーヒー専門店【澤井珈琲】はまずい!?楽天の評判は嘘!?

澤井珈琲はまずいって本当?最近ヨーロッパから帰ってきたので、本場イタリアの味と実際に飲み比べた感想を赤裸々に綴ったブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


澤井珈琲はまずい?確かめてみた結果、美味しいのはこれ!


        

澤井珈琲が楽天のコーヒーの中で一番売れているようなので、
試しに飲んでみようと思い、注文してみました。


この間、日本に帰国したばかりで、
なかなか美味しいと思うコーヒーに出会えず、
ネットショッピングなら……と、思って、買ってみました。


珈琲はまずいと思っていたけど


紅茶派だった私は、紅茶の国イギリスで、
美味しいコーヒーに出会いました。


ロンドンに住んでいた私は、
近所にあった、イタリア人が経営している珈琲豆屋さんで、
「今月のおすすめ」を毎月楽しみに買っていたものです。


豆を買って、毎朝、自分が飲む分だけ豆を挽くなんていう
あの優雅な感じは、日本ではなかなかできませんね。


ヨーロッパ人は時間にルーズなので、
誰かが朝、遅刻してきても気に留めません。

澤井珈琲は、はたして……?
             

 
さて、話題を澤井珈琲に戻します。


私が買ったのは、4種類の豆のセットと、
面倒な時用のドリップバッグ。


どちらも、色々なブレンドがセットになっていて、
気分によって飲み分けられます。


豆の方は、正直驚くくらい、申し分のないお味。


気取っているわけではありませんが、
「どうせ日本のコーヒーなんて、まずいんでしょ?」と、
思っていたのが、とっても申し訳ない気分になりました。


注文してから、焙煎して、手早く送ってくれるという、
サービスも申し分ありません。


朝から自分で挽くのは、なかなかできませんが、
休日の珈琲タイムなら、自分で挽いて、丁寧に淹れるのも◎。


珈琲ミルが家にないなんていう場合は、
挽きたての豆のバッグも販売しているみたいです。

ドリップバッグの方のお味は?


ドリップバッグの方は、
忙しい朝や、昼休みなんかにぴったり。


味は豆に比べたら、若干落ちますが、
それでも淹れている時から、豆の良い香りが漂います。


昼休みに会社で淹れていると、同僚に羨ましがられます。


……なので、同僚の分もまとめて買って、
今では昼休みに、みんなでコーヒーを淹れています(笑)。



澤井珈琲の詳細はこちらからどうぞ
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


澤井珈琲・4種類の豆のセットの詳細を見る ●


ミルがないあなたへ。挽いた豆の詳細を見る ●


忙しいあなたへ。ドリップバッグの詳細を見る







PR

澤井珈琲はまずいの?日本一おいしい珈琲を探しましょう♪


澤井珈琲はまずいのかを検証した記事はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


カフェ工房vs澤井珈琲|日本一美味しい珈琲はどっち?


珈琲豆が本当に美味しいのは?澤井珈琲vsセイコー珈琲

コーヒーの酸味が苦手な人にも!世界一美味しい豆を試飲

手挽きコーヒーミルの味を再現する驚くべき美味しい入れ方








カフェ工房vs澤井珈琲|日本一美味しい珈琲はどっち?


               

珈琲好きのあなたなら、おうちでも毎日
珈琲タイムを楽しみたいものですよね。


しかし、いくら珈琲好きでも、
豆を買って自宅で挽いてとなると、少し面倒ですよね。


私は時々やりますが、毎日はしませんね。


時間のない朝なんかは、珈琲を入れている間に、
顔を洗ったり、メイクなんかもしたりできる
ドリップバックが、やはり便利です。


そこで、自宅でお手軽なドリップバックの珈琲で、
日本で一美味しいのは、どこなのか検証してみました。

一杯20円以下!激安だけど喫茶店の味って本当?「カフェ工房」
           


激安のカフェ工房は、1日に何杯も珈琲を飲む場合は、
とってもありがたいですね。


特にプレゼントやギフトではなくて、自宅で飲むなら、
訳ありセットがお買い得です。


色々な種類の珈琲を楽しむことができます。


種類を選ぶことは出来ないのですが……。


味は感動するほど美味しいわけではありませんが、
自宅でお手軽に飲める珈琲としては大満足です。

お買い得感もあって味は少し上かな?「澤井珈琲」
             

お値段は一杯あたり30円程度になりますが、
たった10円の違いなら、個人的には澤井珈琲の味が好きです。


挽きたてっぽいというか、焼き立てっぽいというか、
なんとなく香りが強い気がします。


私は珈琲専門家ではありませんし、
慢性鼻炎で鼻が詰まっているので、
あくまで個人的な感想です。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
澤井珈琲のドリップバックの詳細を見てみる




珈琲豆が本当に美味しいのは?澤井珈琲vsセイコー珈琲


              
たまにはおうちで珈琲豆を挽いて、
じっくり美味しい珈琲タイムを楽しみたいものですよね。


時間をかけて珈琲を入れるというのも、
贅沢な気持ちになれて素敵です。


澤井珈琲もセイコー珈琲(カフェ工房)も、
珈琲の専門店だけあって、どちらも珈琲豆を扱っています。


せっかく時間をかけるなら、
本当に美味しい珈琲を楽しみたいもの。


そこで、どちらのコーヒー豆が美味しいか、
検証してみました。

身体に優しいのは分かるけど物足りないかも?「セイコー珈琲」

               
セイコー珈琲の豆は、種類に限らず、
とっても優しい味がします。


でも、私にはちょっと物足りなく感じました。


実は私はちょっとだけ、ヨーロッパに住んでいたことがあって、
イタリア人が経営している珈琲ショップで、
いつも豆を買っていたのです。


それがいつも、とっても濃厚で強い味だったので、
セイコー珈琲はちょっと優しすぎるなーと感じました。


胃に優しいのは間違いありません(笑)。


たぶん本場の味に近いのかな?「澤井珈琲」
             

1日に何杯もガブガブ飲むのではなくて、
珈琲を趣向品として楽しむのなら、
澤井珈琲の豆がぴったりだと思います。


焼き立ての厳選した豆が自慢の澤井珈琲。


日本に帰国したばかりの時に、
美味しい珈琲が買えず、イライラしていたのですが、
騙されたと思って買ってみたら、本当に美味しかったのです。


好みもあると思いますが、珈琲好きの方なら、
一度試してみる価値はあると思います。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
澤井珈琲のコーヒー豆の詳細を見てみる






コーヒーの酸味が苦手な人にも!世界一美味しい豆を試飲


             
「この珈琲、世界一美味しいから!」と、
友人に言われて、その珈琲を飲むまで、
私は珈琲が苦手でした。


ヨーロッパに住んでいた時のことです。


私は後味に残る特融の酸味が、
どうも好きではないのですよね。


その珈琲は友人が淹れてくれたのですが、
「この豆どこで買えるの?」と聞いて教えてもらったのが、
イタリア人が経営している珈琲豆屋さんでした。

驚くほど素敵な珈琲屋さんにて恋に落ちる

               
友人に聞いた珈琲屋さんは、街の中心にあったのですが、
その日のうちに買いに出かけました。


可愛いパッケージのチョコレートや、
珈琲豆が壁一面にディスプレーされている、素敵なお店でした。


友人はいつも「今月のオススメ珈琲」という豆を買っているらしく、
私もそれを買いました。


何という豆か、イタリア人の店員さんが教えてくれたのに、
難しくて覚えられませんでした。


珈琲を入れる道具も何も持っていなかったので、
そのお店で買いそろえました。


人生を変えてくれた1杯の珈琲とは?
               

帰宅した私は、さっそく自分で珈琲を入れてみることに。


そもそも、珈琲ほ淹れ方が、
何通りかあることすら知らなかった私。


挑戦したのはドリップ式です。


友人にやり方を教わりましたが、
初めてやってみるので半信半疑です。


そんな私でしたが、
生まれて初めて自分で豆を引くところから、淹れた珈琲は、
びっくりするくらい、それはもう世界一美味しかったです。


その数か月後に、日本に帰国しました。


買いだめしてきた最後の豆が無くなってしまった時の、
悲しかったことは、今でも忘れません。


日本でも世界一美味しい珈琲が買える!?
            

その後しばらく、美味しい珈琲に出会えませんでした。



そのため、ずっと玄米茶を飲んでいました(笑)。


そんなある日、遊びに行った友人の家で、
友人のお母さんが珈琲を淹れてくれました。


とっても良い香りだったので、
もしかして美味しいかも?と思って飲んでみたところ、
あの懐かしいイタリア人の珈琲屋さんの味がしたんです。


どこで買えるか聞いたところ、
澤井珈琲さんという、普通にその辺にありそうな名前の、
日本の珈琲屋さんでした。


長い思い出話に付き合っていただいたお礼に、
リンクを貼っておきますね。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
澤井珈琲のコーヒー豆の詳細を見てみる





        
  • 1
  • 2